塩の文字

庭の雑草対策に塩はNG?ダメな理由や安全な対策方法について

庭の景観を保つための雑草対策として、塩を使用することを考えたことはありませんか?

塩を使えば雑草対策になりますが、塩を使うことによるデメリットも多いです。塩による雑草対策は、建物や車の劣化、インフラの腐食、土地価値の低下などを招きかねません。また、近隣住人とのトラブルも起こるかもしれません。

ここでは、塩を利用した雑草対策は大丈夫なのか?についてご紹介していきます。

雑草対策ついてはこちらを参照ください。

塩で庭の雑草対策はできるのか?

塩

まずは、塩を利用して雑草対策できるのか?について、確認していきましょう。

塩で植物を生えさせないことは可能

結論から言うと、塩で雑草対策は可能です。その理由は、塩をまくことで浸透圧を増加させて、植物の細胞から水分が外に流れ出す速度を速めるため、雑草の細胞内の水分が減少して水不足によって枯れさせることができます。

また、もう一つの理由として、塩をまくことで土壌にある栄養素を植物が吸収するのを妨げる効果があります。塩分が過剰な状態になっている場合、植物の根が栄養を土から吸収することが難しくなり、雑草が成長するために必要な栄養素を吸収できずに枯れさせるという効果があります。

このように、塩をまくだけで土壌の浸透圧が増加したり、栄養素が吸収できなかったりして植物が枯れるようになります。雑草対策には効果的と言えるでしょう。

しかし、塩の雑草対策はデメリットが多い

一方で、塩による雑草対策はデメリットも多いです。塩をまくことで雑草が枯れることは理解できたと思いますが、その一方で、雑草が枯れるということはそれ以外の植物にも同じ影響を与えます。つまり、塩をまくことで植物が育たない環境にしてしまうため、今後ガーデニングを楽しみたいとなっても楽しめなくなってしまう可能性があります。

また、それによって生態系に影響を及ぼしたり、土の下に埋まっている水道管などのインフラ設備にも影響を与えるなど、メリットよりもデメリットの方が大きいと言えるでしょう。

特に、水道管や車、それ以外の金属でできているものなどは、塩によって劣化や腐植に繋がり、思いがけないマイナスな影響を与えることがありますので、塩による雑草対策はおすすめできません。

庭の雑草対策に塩がNGな理由

NGという文字を掲げる女性

実際に雑草対策に塩を利用すると、どのような悪影響があるのか、詳しく見ていきましょう。

建物や車の劣化

庭の雑草対策に塩を使用することは、建物や車を劣化させてしまう可能性があります。塩は、湿度が高い環境では特に腐食の進行を促進し、金属部分や塗装表面にダメージを与えます。車のボディやホイール、建物の外壁や屋根に塩分が付着すると、錆や腐食が始まり、見た目だけでなく機能的な価値も低下します。

さらに、塩の結晶が微細な隙間に侵入することで、劣化が進みやすくなります。特に冬期の雪解け後に道路にまかれた塩が車に付着すると、錆の進行が速まることが知られています。そのため、塩を使用した雑草対策は、建物や車にとって、悪影響をもたらすと言えるでしょう。

インフラ設備の腐食

庭の雑草対策に塩を利用することは、近隣のインフラ設備に対しても悪影響を及ぼす可能性があります。塩は湿気がある環境で特に腐食を促進し、道路や橋、パイプなどのインフラ設備にダメージをもたらします。

塩が付着したり浸透したりすることで、金属部分やコンクリートが劣化し、設備の寿命が短くなる可能性があります。また、塩の影響により、道路の表面や橋の鉄骨などが錆びて崩れる可能性があり、安全性に問題を引き起こす恐れもあります。

特に、冬季に道路にまかれた塩が雨水によって流れ込み、近隣の設備に影響を及ぼすことがよくあります。そのため、庭の雑草対策として塩を使用する場合は、その影響が周囲のインフラ設備に及ぶことを考えて、より環境にやさしい方法を検討することも必要です。

土地の価値の低下

庭の雑草対策に塩を使用することは、土地の価値を低下させる可能性があります。

塩は土壌の質を悪化させ、植物の成長を阻害します。これによって美しい庭や緑のある景観が失われ、せっかくの自宅の景観が損なわれてしまうことがあります。また、塩の使用によって土壌の質が悪くなり、将来的に新しい植物を育てることが難しくなる可能性もあります。

このような状態では、土地の用途が制限されることがあり、不動産価値が低下する可能性があります。周囲の土地が美しい庭園や自然環境を保っている一方で、塩を使用した土地がその美しさを欠いてしまうと、購買意欲が減少し、土地の価値も低下してしまう可能性があります。土地の価値を守るためにも、塩を使用せずに環境に配慮した雑草対策が必要です。

近隣住人とのトラブル

庭の雑草対策に塩を使うことは、近隣住人とのトラブルを引き起こす可能性があります。

塩は風によって周囲に拡散され、隣地の植物や土壌に影響を与えることがあります。これによって、隣人から苦情が来たり、クレームがきたりするなどのトラブルが発生する可能性があります。

隣接する庭園や花壇にまで塩が侵入することで、植物が死んでしまったり土壌の汚染が起こったりするかもしれません。また、風が塩を運んでしまうため、塩による影響は広範囲に及ぶ可能性があります。近隣住人との良好な関係を保つためにも、塩を利用した雑草対策は避けるべきと言えるでしょう。

植物が生えない土地になる

庭の雑草対策に塩を使用することは、意図せずに植物が生えない土地を作り出す可能性があります。先述したように、塩は土壌中の水分や栄養分を奪い、植物の成長するのに必要な環境を奪うため、塩をまいた地域は植物が生えない土地となることがあります。

これによって、美しい庭や花壇が枯れ果て、植物が育たない場所と化してしまう恐れがあります。また、塩によって土壌のpH値が変化し、酸性化が進むこともあります。この結果、植物が本来必要とする栄養素が不足し、植物が成長するのを妨げる可能性が高まります。庭の美しさを保つためには、土壌環境を考慮し、塩を避けて持続可能な雑草対策方法を選択することが必要です。

塩を使わない安全な雑草対策

人工芝

次に、塩を使わないで安全にできる雑草対策について見ていきましょう。

手で雑草を抜く

塩を使用せずに安全な雑草対策方法として、手で雑草を抜く方法があります。一番オーソドックスな方法で、この方法は効果的で環境にも優しいのが特徴です。手で雑草を抜く際には、次のポイントに注意して行うことがおすすめです。

まず、雑草をできるだけ根本からしっかりとつかみ、根を含めて抜くことです。根を残してしまうと再び成長する可能性があるため、丁寧に作業することが大切です。また、土壌が湿っていると雑草を抜きやすいため、雨の後や水をやった後に行うのがおすすめです。

手作業による雑草抜きは、庭の美しさを保ちながら雑草をコントロールできる有効な方法です。定期的に雑草を抜いて、庭の景観を保ちましょう。

お湯をかける

塩を避ける安全な雑草対策法として、「お湯をかける」方法があります。

熱湯を雑草の上に注ぐことで、植物細胞を傷つけずに雑草を枯らすことができます。この方法は塩による対策と比べて環境にやさしく安全です。

お湯をかける際には、沸騰したお湯を使い、雑草の根元にしっかり注ぎます。熱湯によって雑草の細胞が破壊されるため、雑草が枯れるでしょう。ただし、周囲の植物にも影響を及ぼす可能性があるため、注意して行うことが必要です。

特に庭の大事な植物に近づけないように気をつけましょう。お湯をかける方法は手軽で効果的な雑草対策法の一つですが、誤って大事な植物を枯らさないように注意することと、ヤケドにも注意しましょう。。

安全な除草剤を利用する

塩を避けた安全な雑草対策法として、「安全な除草剤を利用する」方法があります。

自然由来の除草剤や環境に配慮した製品を選び、植物や土壌に対する負担を最小限に抑えることができます。このような除草剤は、有害な化学薬品を使用しないため、庭の生態系に影響を与えず、家庭で使用する際にも安全です。

使用する際には、それぞれの製品ごとの注意をよく読み、正確な量を使用し、植物や動物への影響を避けるように心掛けましょう。選択する除草剤の成分や特性を理解し使用することが必要です。

人工芝を敷く

「人工芝を敷く」方法があります。人工芝は雑草が生えにくいように太陽光から雑草を隠してくれるため、雑草が成長できずに長期的な雑草対策になります。また、美しい緑の庭を手軽に実現します。

人工芝を敷くことで、雑草が生えるスペースが限定されるため、手入れや管理の手間を軽減することができます。また、人工芝は自然な見た目を持ちつつ、季節や気象に左右されずに美しい庭を維持できるのも特徴の一つです。

施工は専門業者に依頼するか、DIYで行うことができますが、適切な下地の設置や施工方法を行う際には、プロの業者に依頼することがおすすめです。

その他、庭のリフォームをする

長期的な雑草対策をする場合には、一時的な雑草を処理する・抜く・除草するという方法以外に、リフォームをするという方法があります。コンクリートやタイル、ウッドデッキや人工芝など、庭の景観を良くしながら雑草対策を長期的に行えるためおすすめです。

リフォームする場合には、ある程度の費用は掛かりますが、毎年雑草に悩まされることがなくなるでしょう。

どうしても塩で対策したい方は…

岩塩

それでもどうしても雑草対策に塩を利用したい方に、その方法をご紹介していきます。

「海水塩」を使用する

塩を使った雑草対策をどうしても行いたいという方は、海水塩を利用することがおすすめです。

海水塩は、海水を蒸発させて得られる天然の塩のことです。海水中にはナトリウムやクロールなどのミネラルが含まれており、これらが蒸発することで海水塩が生成されます。海水塩は精製度の異なる種類があり、天然のミネラルが豊富で風味を引き立てるものから、料理や調味料に広く用いられる精製塩までさまざまです。

海水塩は、調理や保存食、化粧品など幅広い用途で利用される一方、一部の種類は除草剤としても利用されています。環境に影響を与えることなく、自然由来の塩として注目されています。

海水塩を使用した除草の手順

海水塩を使った除草手順を見ていきましょう。

海水塩をまく

まずは、除草したい場所に海水塩をまきます。雑草が大きく育ってしまっている場合には、まずは雑草を抜いてしまってからまく方が良いです。近くに大切な植物があるときには注意してまくようにしましょう。また、雨の日には塩が流れやすくなるため、天気の良い日に実施することがおすすめです。

活性剤をまく

次に、塩をまいた後は、活性剤をまくこともおすすめです。活性剤をまくことで塩に含まれる成分を植物が肥料として使うことができ、塩がそのまま地中に残り続けなくて済みます。活性剤を利用しなければ地中に塩が残り続けるため、土壌にも良くないでしょう。

塩をまいてほかの植物が枯れてしまったり、土壌に悪影響を及ぼさないためにも、活性剤の使用がおすすめです。

自分で雑草対策が不安な方は…

不安

雑草対策を自分で行うのが不安な方は、プロの業者に依頼することや、リフォーム業者に依頼することがおすすめです。

DIYでも雑草対策はできますが、体力に自信が無かったり、環境を悪くしてしまうことが不安だったりする方は、プロの業者に依頼してしまった方が安心して雑草対策ができるでしょう。

特に、長期的な雑草対策を行いたいという場合には、人工芝を利用した雑草対策や、コンクリートによる庭のリフォームなどがおすすめです。

長期的な雑草対策の場合には、特にプロの業者に依頼するようにしましょう。

まとめ:庭の雑草対策には塩は使わないようにしよう

ここまで、庭の雑草対策には塩は有効か?についてご紹介してきました。

結論から言うと、庭の雑草対策で塩を使うのはNGです。塩を使うことで雑草を死滅させることはできますが、それ以外の植物も枯らしてしまうことや、周りにも影響を与えたり、インフラ設備を劣化させてしまう恐れがありますのでやめましょう。

塩以外での雑草対策をする場合にも、不安な方はプロの業者に依頼することがおすすめです。

×

★おすすめ度No1★ 日本人工芝計画