自分の家を人工芝にしたいと思ったことはありますか?今回は、管理人の友達から聞いた体験談を元に、これから人工芝を我が家にと考えている方向けのお話をご紹介します。天然芝庭の問題点や人工芝を施工する際の疑問も合わせてご紹介するので、是非お役立てください!
ついに人工芝を決意!
人工芝を考えている友達
彼の家は、東京都内にあります。数年前に中古の戸建てを購入し、小さいながらも庭があることが気に入ったそうです。というのも、彼の家はご夫婦と息子さん3人の家族構成。息子さんは6歳、4歳、2歳とまだ小さいお子さんなので、安全に遊べたり、土遊びができたりする庭が必要だったようです。しかし、最近になって緑が美しかった芝の庭にも変化が出てきてしまったようです。今回は、この友達から聞いた話を元に人工芝と決意したご家庭のお話をご紹介します。
人工芝にした理由
数年前に購入した戸建ては、入居当時、狭いながらも緑がキレイな芝で覆われていました。しかし、美しかった人工芝もだんだん穴が開いてそこから剥げていってしまったり、一部変色してしまったり。特に自転車を止めるなど出入りの激しい場所は、地面がむき出しになってしまいました。最近流行りのクラピアというグランドカバー植物を購入して、剥げている箇所に植えては見たものの、元気な芝の箇所との見栄えは歴然。家族と相談して、人工芝を検討することにしたのです。
人工芝で解消したい悩み
人工芝をする事に踏み切った理由をまとめてみました。人工芝にすることで解消したいのは以下のような問題点です。皆さんの庭の問題点と重なる点がありますか?
・剥げている箇所や変色の箇所をなくしたい
・手入れを楽にしたい
・全体的に統一感のあるオシャレな美しい庭にしたい
・虫の出没を少なくさせたい
・凹凸のない平らな庭にしたい
人工芝を望んでいた理由
家族会議の中で人工芝を望んでいたのは1人ではなく、それぞれ人工芝を望む理由が見えてきました。
・息子がサッカーの練習に庭を使いたい
・小さな子供も安全に遊べる庭にしたい
・手入れを楽にしたい
・おしゃれで美しい庭にしたい
・自転車や遊具の泥汚れを防ぎたい
人工芝にする前に知っておきたいこと
庭を人工芝にしようと家族会議で決定したものの、行動に移す前に知っておきたいことがありました。
そもそもDIYで人工芝は敷くことができないのか?
最近では、ホームセンターで人工芝も施工道具も手に入れることができます。ちょっと器用な人ならDIYの方が安上がりな気がします。しかしながら、調べていくと専門の施工業者でも難しい作業だということが分かりました。
DIYが難しい理由
ただ天然芝を敷けばいいのにどうしてDIYは難しいのでしょうか?大きく分けると2つ挙げられます。
①何と言っても手間がかかる
もちろん雑草があるかないかなど下地の状態にもよりますが、通常施工業者が人工芝を敷く作業日数は、30㎡で2日間位と言われています。しかし、これを休日にお父さん1人が行うとなるとなかなかの手間と時間がかかります。 慣れたプロでも数人で2日かかる仕事を手順さえもおぼつかない素人が行うとどのくらいの所要時間がかかるのか。お父さんの器用さが問われるかもしれません。
②プロのクオリティにはかなり劣る
人工芝の下には雑草が生えないように除草シートを敷くのですが、きちんと除草シートを設置しないと隙間から雑草が生えてしまうのです。さらに、庭に凹凸が激しい場合には、凹凸を無くすための専用機械が必要になることもあります。庭に石畳がある場合などには、その形に合わせて除草シートを切り分け、人工芝とつなぎ合わせなくてはいけないですし、必ずしも正方形ではない庭は素人には難しいのです。
人工芝っていくらかかるの?

今まで見積もりすらお願いしたことのない人工芝施工。一体いくらするのでしょうか?
人工芝の費用は、施工面積の単位で決まっています。人工芝自体の値段と、施工業者に依頼する施工費用が合算されて、1㎡あたりで算出されます。一般的な人工芝は、だいたい1㎡あたり6000円~10000円ぐらいです。しかし、下に敷く除草シートの料金や庭の状況(雑草の生え方や凹凸など)にもよって値段が上乗せされる可能性はあります。
人工芝の種類で変わる値段
人工芝と言っても、耐用年数が長い人工芝やサッカー等のスポーツ用の人工芝など特別な人工芝になると値段は高くなります。中には、毛足の長い人工芝やクッション性が高くふかふかした人工芝もあって、一般的な人工芝よりも値段が上がります。
人工芝ってどのくらいもつの?
人工芝の魅力は何と言っても手入れが楽なこと。天然芝に比べると手間は明らかに違い、維持費用もほとんどかかることはありません。とは言え、人工芝にも寿命はあります。人工芝の一般的な寿命はだいたい7年~10年と言われています。天然芝よりは楽ですが、細かいメンテナンスをすることで長持ちします。
天然芝に比べて人工芝は安いの?
天然芝は、水やりや除草などの手入れに加え、生き物なので天候や使用頻度によって剥げてしまうこともあります。そのため、剥げた部分に新しい天然芝を植えたりする費用がかかります。人工芝は、最初の施工費用は高いものの毎月の維持費を考えると1〜2年で元が取れるようです。
人工芝の施工業者をどうやって探すの?

我が家も、「さて、人工芝を庭に!」と思った時に、どこに依頼すればいいのか立ち止まってしまいました。人工芝は、造園会社をはじめとする庭のプロにお任せします。そこで、初めて知ったのが、人工芝施工の専門業者がいることです。
施工業者はどこでもいいの?
プロならどこも同じだろうと思っていましたが、他の方の口コミを読んでいると「失敗した!」と後悔をする方もいらっしゃるようです。「下地がきちんとしていないので、雨水がたまり凹凸ができた」、「継ぎ目から雑草がたくさん生えてくる」、「水はけが悪くてカビが生えた」など意外に多いことに驚きました。また、業者によっては施工面積が広いと割引をしてくれるケースもあるようです。業者は慎重に選びましょう。
どうしたら良い施工業者を選べるのか
家が近いから、知り合いの知り合いだから。そのような理由で施工業者を決めてしまうと、せっかくお金をだして人工芝にしたのに、残念な庭になってしまうかもしれません。良い業者を選ぶにはきちんと比較サイトを見て選ぶ、また、複数の業者に見積もりを出してみたりましょう。
ちなみに、我が家が比較したのはこのサイトです。
まとめ

友達が人工芝に悩んでいると聞き、ざっくりとした人工芝情報や便利なサイトを紹介しました。お金がかかることなので、友達とはいえ彼が納得してから人工芝にした方が良いと考えたためです。彼は、自分で色々な問題点を挙げ、価格や手間を考え、総合的な面で人工芝の庭にする事にしたそうです。皆さんも、まずは自分の庭の状況や、人工芝の価格、手間などを考えて人工芝にするか決めてみて下さい。良く考えてから出来上がった庭は、きっと素晴らしいお気に入りの庭になるはずです。