人工芝は10年後に張り替えるべき?劣化を防いで長持ちさせる方法

人工芝をこれから試してみようと考えている人が心配するのが、

  • 「人工芝って耐用年数が短い?」
  • 「2~3年しか寿命が持たないってホント?」

という点だと思います。人工芝は初期費用がかかる上に、施工を個人でやるならかなりの手間がかかります。そう簡単に「寿命がきたら張り替えればいい」と考えることはできませんよね。

ですが、人工芝は使い方や手入れ次第で長持ちさせることが可能です。正しく丁寧に人工芝を使ってあげることで、長期的に張り替えのコストを抑えることにもつながります。

そこで今回は、人工芝の劣化と長持ちさせる方法をご紹介します。

人工芝は大体5〜10年後に寿命を迎える

先に結論を言うと、人工芝は長く持っても10年後には寿命を迎えてしまい、張り替える必要があります。それ以上使い続けてもいいですが、劣化具合が目立ってしまうので、せっかくの景観を損なってしまう恐れもあります。

そもそも人工芝の耐用年数は、メーカーによって異なるものの、5年〜10年程度が一般的とされています。スポーツグラウンドに使用する人工芝はかなり丈夫なつくりですが、一般家庭用の人工芝はそこまで丈夫な素材ではありません。

ですので、強い負荷がかかってしまうと芝葉が倒れてしまったり、破損してしまう可能性が高いです。このように、人工芝が耐用年数よりも早く寿命を迎えるケースはいくつかあります。

耐用年数よりも寿命が早まる主な原因は2つ

先ほども触れましたが、人工芝が耐用年数よりも早く寿命を迎える原因として、パイルの劣化と下地の変化の2点が挙げられます。

パイル日差しや雨風、気温変化で色褪せや破損などの劣化
下地地面が凸凹になったり雑草が生えたりする

パイルの劣化は素材によって大きく異なりますが、芝糸という緑の葉の部分が特に環境による劣化が進みやすいんです。紫外線や気温の変化によって元々あった綺麗な色を失い、芝葉も切れてボロボロになってしまいます。

下地に関しても、施工を丁寧にしたとしても、雨による土壌の変化や重たいものを置いたり、人が通ったりして凹んでしまいます。地面がへこむと水たまりができるので、雑菌や害虫が発生する上に、見栄えも急激に悪化します。

人工芝の劣化を抑えて長持ちさせる方法

劣化スピードを抑え、少しでも長持ちさせたいという人は、施工環境とこまめな手入れの2点を意識してみてはいかがでしょうか。

人工芝はメンテナンスの手間がかからないというメリットがありますが、長持ちさせたいのであれば、少しは時間をかけて手入れをしてあげる必要があるでしょう。

以下、具体的なやり方について説明していきます。

施工環境を見直す

まずは紫外線による色褪せ対策です。庭の場合だと、日光が当たらない環境を用意するのは困難なので、紫外線は回避が難しいでしょう。その上、日光が当たらないと水はけが悪くなるので、地面が凸凹してしまいます。

ですので、紫外線に強い素材のパイルを使用するのがおすすめです。最も安価なナイロン製よりも、ポリプロピレン製やポリエチレン製のパイルの方が丈夫で紫外線にも強いので、より長く綺麗な状態を保つことが可能です。

次に気を付けたいのが、芝葉が倒れて寝ないように、重いものを置かないようにすることです。花壇やエクステリアなどの重量があるものを配置する際、ずっと同じ場所に置いていると芝葉がペタンと倒れてしまいます。

配置を変えるとその部分だけがへこんでしまうので、非常に見栄えが悪くなってしまいます。

置き物だけでなく、人や車がよく通るスペースにも注意が必要です。頻繁に通行するエリアは通路として開けておくことをおすすめします。

こまめに手入れをする

長持ちさせたいのであれば、人工芝と言えどこまめなメンテナンスは欠かせません。

先ほどの芝葉が倒れてしまう問題も、こまめにブラシ等で立たせてあげれば、劣化を緩和することができます。

それだけでなく、パイルの間に詰まったゴミを取り除いてあげると清潔に保てるので、ブラッシングは重要なメンテナンス作業なんです。

また、落ち葉を拾ってあげたり、隙間から生えている雑草も処理してあげましょう。これらを放置していると、雑菌の繁殖や害虫の発生、雑草が伸びて人工芝がズレてしまうなどの劣化につながります。

天然芝ほどの手入れは必要ないですが、完全に放置しているとそれだけ劣化速度が速くなってしまうので注意してください。

丈夫で劣化しにくい人工芝を選ぼう

先ほども素材について触れましたが、人工芝の素材は耐用年数を大きく左右する要素です。

  • ナイロン
  • ポリプロピレン
  • ポリエチレン

主に上記の3種類の素材に分かれています。ナイロン製は市販の人工芝に多く使われるメジャーな素材で、安価で買うことができますが、紫外線に弱く劣化が早いという欠点があります。

一方でポリプロピレンやポリエチレンは、ナイロン製よりも高価ではあるものの、軽量で切れにくく、紫外線にも強いという高い耐久性を備えています。

人工芝は庭などの屋外で長期的に利用する商品なので、季節や天候といった過酷な環境変化にも耐えうる丈夫な素材を使うことが、最も確実で効果の高い寿命対策と言えますね。

天然芝は寿命がないので張り替えなくていい

そもそも芝生を人工物ではなく、天然の芝生に変えるという手もあります。天然芝であれば耐用年数や寿命という概念はなく、きちんと手入れをすれば何十年もの間育て続けることができます。

それだけでなく、天然芝は初期費用の安さと自然な景観で季節に応じて芝葉の変色を楽しめるというメリットもあります。秋冬は枯れた芝葉で茶色に変色しますが、人工芝には出せない自然独自の風情を味わうことができるんですね。

ただし、天然芝は植物なので、水やりや肥料、芝刈りといった管理コストが発生し、維持費と手間が人工芝に比べて圧倒的にかかってしまいます。

10年も天然芝の手入れを続けていれば、肥料の代金などでトータル費用も大きくなってしまうので、あくまでも天然芝を育てることを楽しめるという人におすすめです。

10年後には防草シートも一緒に交換する必要がある

人工芝を施工する際に、芝生の下に防草シートを敷くのですが、10年後の張り替え時にはこの防草シートも一緒に交換しなければいけません。

防草シートは日光を遮断して雑草が生えないようにするのが目的です。雑草が生えてしまうと、人工芝の隙間から押し上げるように雑草が生えてしまい、形が崩れてしまうんですね。

施工業者がきちんと敷いてくれていれば安心ですが、個人で防草シートを敷くとうまく隙間をなくして敷くのが難しいので、慎重に交換作業を行ってください。防草シートは雑草対策の要であり、長持ちさせる重要なポイントになります。

また、防草シートに織布を使うか不織布を使うかも慎重に判断しましょう。予算があれば少し高価ですが、隙間ができないように作られた不織布の防草シートをおすすめします。

人工芝で悩んだら専門業者に相談してみよう

人工芝が10年後まで長持ちするように、なるべく劣化を抑えながら使い続けることが大事です。

人工物である以上寿命が来るのは仕方がないですが、手入れや商品選びなど、知識があればいくらでも長持ちさせる工夫ができるので、これを機に人工芝を検討してみてはいかがでしょうか。

もしも不安なことや疑問があるのであれば、専門業者に無料で見積もりをしてみるのもいいですね。親切な業者であれば、その時に質問をするときちんと相談に乗ってくれるはずです。

おすすめの専門業者を調べたいときは、当サイトのおすすめ業者ランキングを参考にしてみてくださいね。

おすすめ人工芝施工業者ランキング

DIYで人工芝を敷いた人のための記事はこちら
・人工芝のお手入れとは?簡単な掃除方法と長持ちさせるポイントを紹介
・芝生を張替える目安とは?費用相場や安く抑える方法を紹介!

DIYを検討している方向けにまとめた記事はこちら
・DIYを検討している方へ

×

★おすすめ度No1★ 日本人工芝計画